今日の午前中、ホームセンターで買い出してきたパーツで、ぼのぼののリアに補強バーをつけてみました(^^;
(工具に目が行っちゃいますが、シートとタイヤの間に横たわっているバーが今回のモノです)
R2という車(ステラもかな?)リアの部分に使っていないボルトが出っ張っておりまして、その部分に取り付けると自作の補強バーが出来上がるわけです(^^;
使ったのは、建築用資材(^^;
こういうところはホームセンターのアルバイト経験のある家内の専門分野(^^;
使えそうな材料をホームセンターで見つけ出してくれました(^o^)
全てがボルトオン・・・かというとそうでもなくて、1mもの長いボルトの切断や、羽子板(取り付け部分をそう呼ぶんだそうな)にボルトを通す穴を開け直したり・・・
結構細かい加工もしております(^^;
でも、総材料費1000円以下でこれだけのモノが出来ましたし、
試乗してきた家内も満足顔なので、OKですよね!(^o^)
この補強ならインプレッサにも転用出来そうな感じですね~。
返信削除なんかインプレッサも探すとリヤ回りってトランクに
ボルト穴とかありそう~。
なかなかナイスなアイディアですね~。
その通りなんです(^^;
返信削除スペCのトランクの中にはバーがつけられているのですが、通常グレードもボルト穴さえあいていれば、1000円位でバーがつけられますよね(^o^)