背伸びしないブログがたくさん書けましたm(__)m
おおおおおおお〜 MacBookPro買っちゃったんですね! しかもOfficeもセットだ!(^^)/(^^)/(^^)/ さしずめOfficeのほうはアカデミックパックで安く抑えましたね?(笑)見る人が見なくても、こんなハイセンスはデザインの箱なんて、Mac以外にないじゃないですか(*^_^*)とにかくも、おめでとうございます〜m(_ _)m
やっぱり見る人が見たら・・・分かっちゃいましたね(^^;昨晩家内が箱から出すところから、セットアップを始めるところまで見ていましたが、高級感溢れるパソコンで・・・触るのももったいない位でしたね(^^;家内は旧MacとLANケーブルを使ってデータの移し替えをしていましたが・・・これ、クロスケーブルを使うんですね(^^;
データの移行をLANケーブルでできるようになったのはおそらく10.5(Leopard)からでしょうね。ワタシのMacBookを導入した2年前にはこのやり方はありませんでしたから(^_^;) こないだiMacを開梱したワタシですけども、そのときにもやっぱりデータの移行に「LANを使いますか?」というのを聞かれました。でもリストアDVDが必要になったりするので怖くなって(^_^;) 素直にMac専門店までケーブルを買いに走りました(苦笑) 最新のMacのFireWire(IEEE1394)ケーブルって、旧機種のようなFireWire400という規格ではなく、FireWire800というデータ転送レートが倍速の新規格(汗)当然のようにコネクタのカタチが違うんですよね(涙)なので、片方が400で片方が800のケーブルが必要になってしまったのでした(苦笑)ってことで、ワタシは従来通りにFireWireケーブルを使ってターゲットディスクモードにした旧マシンからデータ移行、というやり方でやりましたよ(^^)ちなみにLANケーブルでMacどうしを直接接続する場合ですが・・・ずっと以前のMacOS9時代のマシンはクロスケーブルが必要でしたけども、たしか今のマシンはストレートでもクロスでも勝手にマシンのほうで変換かけてくれるので気にする必要はないはずだと思ったのですが(^_^;)
詳しい解説ありがとうございますm(__)mウチの場合はLANケーブルは各種揃ってますので、手軽に使ったようです(^^;家内も「最近はケーブル種別は自動認識するのが多い」と言って、最初はストレートケーブルで繋いでいたのですが・・・認識せず(汗)そこで私が仕事柄「こういうのってクロスじゃないの?」って試しにやってみたところ・・・成功(^^;時には私も役に立つことが・・・って、家内も知っていたようですが(;^_^A アセアセ…
おおおおおおお〜 MacBookPro買っちゃったんですね! しかもOfficeもセットだ!(^^)/(^^)/(^^)/ さしずめOfficeのほうはアカデミックパックで安く抑えましたね?(笑)
返信削除見る人が見なくても、こんなハイセンスはデザインの箱なんて、Mac以外にないじゃないですか(*^_^*)
とにかくも、おめでとうございます〜m(_ _)m
やっぱり見る人が見たら・・・分かっちゃいましたね(^^;
返信削除昨晩家内が箱から出すところから、セットアップを始めるところまで見ていましたが、高級感溢れるパソコンで・・・触るのももったいない位でしたね(^^;
家内は旧MacとLANケーブルを使ってデータの移し替えをしていましたが・・・これ、クロスケーブルを使うんですね(^^;
データの移行をLANケーブルでできるようになったのはおそらく10.5(Leopard)からでしょうね。ワタシのMacBookを導入した2年前にはこのやり方はありませんでしたから(^_^;) こないだiMacを開梱したワタシですけども、そのときにもやっぱりデータの移行に「LANを使いますか?」というのを聞かれました。
返信削除でもリストアDVDが必要になったりするので怖くなって(^_^;) 素直にMac専門店までケーブルを買いに走りました(苦笑) 最新のMacのFireWire(IEEE1394)ケーブルって、旧機種のようなFireWire400という規格ではなく、FireWire800というデータ転送レートが倍速の新規格(汗)
当然のようにコネクタのカタチが違うんですよね(涙)
なので、片方が400で片方が800のケーブルが必要になってしまったのでした(苦笑)
ってことで、ワタシは従来通りにFireWireケーブルを使ってターゲットディスクモードにした旧マシンからデータ移行、というやり方でやりましたよ(^^)
ちなみにLANケーブルでMacどうしを直接接続する場合ですが・・・ずっと以前のMacOS9時代のマシンはクロスケーブルが必要でしたけども、たしか今のマシンはストレートでもクロスでも勝手にマシンのほうで変換かけてくれるので気にする必要はないはずだと思ったのですが(^_^;)
詳しい解説ありがとうございますm(__)m
返信削除ウチの場合はLANケーブルは各種揃ってますので、手軽に使ったようです(^^;
家内も「最近はケーブル種別は自動認識するのが多い」と言って、最初はストレートケーブルで繋いでいたのですが・・・認識せず(汗)
そこで私が仕事柄「こういうのってクロスじゃないの?」って試しにやってみたところ・・・成功(^^;
時には私も役に立つことが・・・って、家内も知っていたようですが(;^_^A アセアセ…